森竹高裕
学級委員を決めるには、いろいろな方法があるが、どんな決め方がよいか子どもたちに尋ねた。まず先日に、こんなことを子どもたちに話した。
こう呼びかけ
というのも、このクラスの子たちがどれだけの積極性を持っているかわからなかったからである。立候補者がなく役員の押し付け合いになるのは避けたかった。 さて翌日、学級委員をやってみたいかどうかを尋ねると、半数近くの17人が挙手した。このやる気を大変うれしく思った。どうやって決めるかを尋ねると
A〜Dについて、それぞれの長所と短所を説明したうえで決めた。いくつか示すと C.ジャンケン:誰にも学級委員になれるチャンスがあるやってみようと いう気持ちが報われる。 D:多数決 :オーソドックスな方法だが、人気投票になりがち。 4年生の子たちは〈D.多数決〉を選んだ。そこで目をつむって挙手することにした。机の上に頭を突っ伏して「おい、目を開けるなぁ」という声があがりながらも、挙手して、私が人数を数えた。その結果より4人の子どもにお願いすることになった。選ばれなかった子たちも「皆さんは4年2組のリーダーになる資格十分です」よろしくお願いします」とねぎらった。 |