シリウス/ 情報


htmlのスモールステップ

森竹高裕


「今ある資産(データ)をそのまま、ホームページにできますよ」というアプローチがよいと思います 




ホームページを作成する言語のことを HTML と言います。以前は一つ一つこの言語をキーボードから打ち込んでいました。しかし、現在ではワープロを打つような感覚で、ホームページを作成することができるようになりました。ホームページを作れるようになるまでのスモールステップを考えてみました。



ワープロ専用機

1.ワープロで、文書が書ける。(ワープロ専用機でも可)
  → 文書変換ソフトでHTMLファイルを作成する。



パソコン用ワープロソフト

2.パソコン用ワープロソフト(一太郎やWord)で、文書が書ける
3.ファイル → 他形式で保存 → HTML形式で保存
  自動的に HTMLファイルが作成されるので、ホームページができる。
4.文書の中に、画像を貼るつけることができる。
  自動変換によって、絵入りのHTMLファイルが作成できる。
5.パソコン用ワープロソフトで、ハイパーリンクを貼ることができる
  ハイパーリンク:ページからページへジャンプすること


HTML作成ソフト(ホームページ作成ソフト)

6.ワープロで作成した文書を、コピー&ペースする
  HTML作成ソフトの中にデータを流し込むことができる
7.見やすい表示になるように、ページのレイアウトができる。
  ページのレイアウト:枠の作成をすること。
8.ホームページで、背景・文字色・文字の大きさを指定できる。
9.ホームページで、画像・ボタン・ハイパーリンクを指定できる。
10.メールの送り先・データのダウンロードの指定ができる。
11.1つのページ内でのジャンプができる。(=アンカーが打てる)



画像処理ソフト

12.画像ファイルの種類がわかる。 jpg や gif など
13.適切な大きさの画像ファイルを作成する
14.見やすくてインパクトのある絵や見出しを作ることができる。



高度なテクニックを駆使する

15.バックグランウンドに、音楽を流すことができる。
16.ホームページ内でビデオを流すことができる。
17.マーキー・ラジオボタン・掲示板・アクセスカウンター・アンケートなどの設置ができる
18.Javaスクリプトを使って、インタラクティブなホームページを作ること
  ができる。インタラクティブ:反応や応答があること。例:クイズなど

    

何から子どもにさせるか

コンピュータを使って子どもたちにどんなことをさせたらいいのでしょう。参考になる本が城内小学校から出されています。   


「コンピュータ活用の授業実践事例集」(静岡市立城内小学校)
   

この冊子には、授業の中でどのようにパソコンを活用したのかが具体的に書かれています。さて、本校の子どもたちにまずどんなことから始めたらいいでしょう。すでにインストールされているソフトを想定して考えてみました。

1.電源のON・OFFやマウスに慣れるために

【 様々なゲーム 】が入っています。電源の入れ方や切り方。マウスの使い方を覚えるには絶好の機会です。初めから難しいお勉強+パソコンの操作方法ではイヤになってしまいます。



2.日本語入力に慣れるために

【 相性診断 】がおすすめです。人の名前を入力して相性が何%かを占います。数字は全くあてになりませんが、子どもは喜んで何度もやります。



3.お絵かきに慣れるために

【 cubu 】【 スーパーYUKI 】がおすすめです。 Windows 共通の作法を覚えることを考えたら、【 cubu 】の方がいいかもしれません。線を引くこと、ペンキのようにいっぺんに塗りつぶすことを覚えさせたいです。



4.CD−ROMに慣れさせるために

【 おばあちゃんとボクと 】がおすすめです。CD−ROMはトレイに入れてから、認識するまで5秒ほどかかります。子どもはすぐに使いたいのでマウスをかちかちクリックします。これはパソコンが止まる原因になりますから、「CDを入れてから10数えなさい」と指示するといいです。



5.調べる道具として

【 エンカルタ97 】がおすすめです。電子百科事典なので、調べたいことをあっという間に検索することができます。調べたことは、印刷したりほかのソフトに引用することができます。



6.表現する道具として

【 cube 】【 スーパーYUKI 】がいいです。絵や文字、表やグラフを書き表すことができます。【 スーパーYUKI 】では、音声ボタン・アニメーションボタン・電子紙芝居などを作成することができます。

前にもどる シリウスtop