シリウス/ 情報


情報教育主任(視聴覚主任)の仕事

森竹高裕

情報教育主任にはどんな仕事があるか洗い出してみました。 




1.毎日のメールチェック

 公共の機関としてメールアドレスを持っているわけですから、信用を落と さないためにもチェックは必要です。また問い合わせに対する返事も迅速にしなくてはいけません。


2.登校時に電源を入れておく。

 パソコンを使っても使わなくても毎日サーバーを立ち上げます。理想は、パソコンの電源も入れておき、即使える状態を準備することです。パソコンの起動時間は案外とロスがあり、 待たされるものです。


3.ホームページの閲覧・保存

 最初のうちは、いろいろなホームページを見て回り、全国の動向を探ります。その中で、参考になりそうなホームページをあとで参考にできるよう保存しておきます。


4.メーリングリストへの加入

 情報教育のメーリングリストに参加することです。ここでは、全国の実践がいろいろと紹介されていることでしょうから、ここからも情報収集をします。またわからないこともここで尋ねることができます。


5.同一中学校区の視聴覚主任者会

 ほかの学校の様子を知りお互いの情報交換をすることは重要です。1ヶ月に1回は会合を持って情報交換をしたいですね。共同研究の方向も決めていく場になるでしょう。ホームページの内容を考えたり、個人の情報をどこまでホームページに載せるかなどを検討します。


6.校内コンピュータ講座の企画運営

 有志による参加ではなく、全員出席の講座になるでしょう。ワープロ、ハイパーキューブ、スーパーYUKI、音楽帳、周辺機器(デジカメ・スキャナー)などが使えるようになりたいです。もう一歩進めて、ホームページ作
 成まで行きたいですね。


7.合同研修会の企画運営

 校内コンピュータ講座のワンランク上の講習会にしたらどうでしょうか。ここで学んだことを校内で講習するような形です。表計算ソフト・グラフィックソフト・データベース・周辺機器の効果的な使い方、授業実践の具
 体例、ホームページのつくりかたなどの研修をします。


8.交流校さがし

 メールのやりとりをする中で、全国の中で交流校を探します。交流校があると可能性が広がります。地域のよる違いやその地に実際に出かける活動など新しいアイディアが生まれそうです。


9.ホームページ立ち上げの準備

 ホームページをあわてて開くことはないと思います。ある程度の実践が積み重なったところで、公開すればいいと思います。あまり焦っても内容がないHPでは意味がありません。

前にもどる シリウスtop