本日、学校HPの更新をしました。各学年・級外部のページの割り振りをして、各人が1〜2ページ作成をしました。午前中、9:00〜11:30ほどでファイルを作成し、その後、森竹がアップロードしました。
学校ホームページを更新する
学校ホームページは、立ち上げより更新が難しいです。地域の公民館でIT講習会、デモンストレーションで、本校のHPを見るのですが「ときどき見ているけれど、4月から更新していないね」と言われるのだそうです。
HPを一度立ち上げた以上、定期的に新しい情報を提供しなくてはいけません。更新をどうしたらいいか、考えてみました。ポイントは、これまで作ったものを流用し、作成に時間をかけない、ことだと思いました。
学校HP更新のポイント
職員作業で全員が集まる日を設定し、その日のうちにやってしまう。「その うち暇なときに…」という暇な時は二度と来ない。
- 年に3〜4回、職員作業の日を設定しHPの更新をする。
- ソフトを選ばない。子ども用ソフトで十分。とにかく簡単にできるもの。
- リンクを貼る(すすむ、もどる)ところまで職員に要求しない。
- FTPによるアップロードは、担当者がおこなう。
- 研修のまとめは、パワーポイントで作成・発表する。それをhtml化して流用する。もう、細かい文字がびっしりのプリントはやめる。
- 学校からのお知らせ、行事の案内などは、家庭に配布したプリントを流用する。
- 行事や家庭への配布プリントは、html変換が容易にできるメジャーなソフトで作成するのが望ましい(html化に時間をかけない)
- 学校だよりや行事予定など、形式が決まったものは、保護者のボランティアに頼めないだろうか?
こんなHPになるといいな
- 将来的には、教育委員会に自前のサーバーを用意し、ファイルを保存した時点でファイルのアップが終了するようにする。
- 大きくなっても、学校ホームページにアクセスすれば、昔の自分に出逢えるようにファイルはずっと保存しておきたい。(「○年度入学生」のようにページ構成をする)
- 卒業生が掲示板で、情報交換できるようなコミニュティの場を用意したい。
|